安倍首相の靖国神社参拝についての声明

 原文は以下で、

Statement on Prime Minister Abe's December 26 Visit to Yasukuni Shrine

December 26, 2013

Japan is a valued ally and friend. Nevertheless, the United States is disappointed that Japan's leadership has taken an action that will exacerbate tensions with Japan's neighbors.

The United States hopes that both Japan and its neighbors will find constructive ways to deal with sensitive issues from the past, to improve their relations, and to promote cooperation in advancing our shared goals of regional peace and stability.

We take note of the Prime Minister’s expression of remorse for the past and his reaffirmation of Japan's commitment to peace.

http://japan.usembassy.gov/e/p/tp-20131226-01.html

その翻訳は以下。

安倍首相の靖国神社参拝(12月26日)についての声明

*下記の日本語文書は参考のための仮翻訳で、正文は英文です。
2013年12月26日

 日本は大切な同盟国であり、友好国である。しかしながら、日本の指導者が近隣諸国との緊張を悪化させるような行動を取ったことに、米国政府は失望している。

 米国は、日本と近隣諸国が過去からの微妙な問題に対応する建設的な方策を見いだし、関係を改善させ、地域の平和と安定という共通の目標を発展させるための協力を推進することを希望する。

 米国は、首相の過去への反省と日本の平和への決意を再確認する表現に注目する。

http://japanese.japan.usembassy.gov/j/p/tpj-20131226-01.html

 読めば分かるが、[ United States ] が [ disappointed ( 失望した ) ]は、[ an action that will exacerbate tensions ( 緊張を悪化させるような行動 ) ]にかかっていて、靖国参拝その物を指しているわけではない。
 但し、[ expression of remorse for the past and his reaffirmation of Japan's commitment to peace.( 過去への反省と日本の平和への決意を再確認する表現に注目する。) ]は、[ 注目する ]で、やんわりと、その方法に釘を差しているように読め、微妙。
 問題は、[ take note of ]をどう解釈するかなんだろうと。訳では[ 注目する ]となっているが、本来の意味が[ 注目する ]ということなら、もっと明確な表現を使うだろうと。なので、そのまま[ 記憶に留める ]と素直に読むべきかと。第一、非英語国に対して、微妙な表現を使用するとは考えにくい。
 なら、その訳は[ 我々は記憶に留める、首相の意思表示を、反省という、過去に対する、そして彼の決意を、日本の関与という、平和への。 → 我々は、首相の過去への反省と平和に関与するという決意を記憶に留める。]という所かと。
 いづれにしろ、かなり気を使った文章というのが、正直な感想。わかりやすく言うと[ もうチョット周りに配慮して、仲良くしてくれないかな〜。君の気持ちは分かるんだけどね。]という所かと。
 で、何で、大騒ぎになるのかと。